鳥との幸せな暮らしのために

Tips for Happy Life with Birds

只今、新型コロナウィルス感染症対策といたしまして、Zoomによるオンライン講座として開催しております。
受講場所は、ご自宅かプアララかを選択していただけます。
プアララでは、定員6名で感染症対策を最大限に行い、安心して受講していただいております。

 

鳥の行動学やトレーニングをベースに愛鳥との楽しみを増やすことや、お困りごと解決、健康管理のために役立つことなど、愛鳥との暮らしをより充実したものにするために役立つ様々な情報をお伝えします。

テーマは毎回ひとつにしぼり、実例を交えながら、わかりやすく進めます。

鳥の行動のことを学びませんか?

  • 開講日 毎月、主に第3土曜日(2021年日程は下記)
  • 時 間 10:00~12:00
  • 受講料  ご自宅4,000yen プアララ4,500yen
  • お申込みは【こくちーず】からお願いします。

 1月16日のお申込みは https://www.kokuchpro.com/event/hlb2101/



=== 2021年 日程 & テーマ ===

   1月16日 こんな時どうする?(楽しく問題解決)
   2月20日 呼び戻しや指定した場所へ行く(ケージやキャリーに入る)
   3月27日 かわいい写真や動画撮影のために
   4月17日 間違ってませんか?そのご褒美選び
   5月22日 はじめてのクリッカートレーニング
   6月19日 キューについて(鳥に分かりやすい合図を意識しよう)
   7月24日 愛鳥との生活に取り入れたいABA(応用行動分析学)入門
   8月21日 噛みつき問題解決のために
   9月25日 呼び鳴き
   10月16日 怖がり克服
   11月20日 分離不安対策
   12月18日 トリックマスター(かわいい一瞬芸の教え方)
   翌1月予定  鳥のボディサイン
   翌2月
予定  健康管理とケアのためのトレーニング
   翌3月予定 「鳥と遊ぶ」~鳥達の豊かな暮らしのために/エンリッチメント~
  ※都合により日程・テーマが変更されることがありますので必ずご確認ください。

=== 講座 テーマ & 内容 ===

🐤呼び鳴き

呼び鳴き、またはアテンションシーキングと言われる飼い主に注目してもらいがための困った行動。
呼び鳴きにはどんなものがあるのか。
無視は本当に有効なのか?どういった対策が効果的なのか?鳥の気持ちに添った対応を一緒に考えてみませんか?

 

🐤怖がり克服

 新しいものや環境を怖がってしまう鳥さんは多いです。どうして怖がってしまうのか。

怖がってしまう場合の適切な対処。怖いものを減らし、好きなものを増やすことで鳥に自信をもってもらいましょう。社会化促進にも役立ちます。

 

🐤トリックマスター(かわいい一瞬芸の教え方)

 なにもできなくなって可愛いうちの子。でも、もし何かトリックができたら、もっと可愛いかもしれません。
鳥も人も楽しめる方法で、簡単なトリックを教えてみませんか?愛鳥さんも、練習の時間を楽しんでくれると思います。

 

🐤噛みつき問題解決のために

 鳥は噛むものと思ってあきらめていませんか?噛むには必ず理由があります。

理由をさぐり、噛む必要がない環境を作りましょう。

過去の実例をもとに、さまざまな「噛みつき」の理由と適切な対処方法のさまざまをお伝えします。

鳥も人もストレス少ない生活を目指しましょう。

 

🐤人なれしていない鳥との楽しみ方

 最初は手乗りだったのに、いつの間にか手乗りじゃなくなってしまった。人の手を怖がる。私が近づくと逃げる。
その子は本当に人が嫌いなのでしょうか?鳥との距離感を意識して良い関係を作りましょう。一緒にできる遊びも提案します。

 

🐤発情対策

 発情管理は愛鳥との生活には大切な要素のひとつです。鳥達のQOLを重視し、行動の視点からみた発情へのさまざまな対策をご紹介します。

「取り去る」という対処方法が多くとられますが、関わり合いを持ちながらの対策を考えてみます。

 

🐤健康管理とケアのためのトレーニング

 愛鳥に健康で長生きして欲しいとは、私達共通の願いだと思います。

病気になったら治療はもちろんですが、体重測定を始めとした健康管理に役立つ行動を鳥さんに覚えてもらい日常的に行うことで予防につながります。

採血、血圧、体重測定、手足の手入れ、その他検査や治療全般など、動物が積極的に参加してくれるので人も動物もストレス少なく安全に行うことができます。

私達と暮らしている鳥達に教えておきたい行動とその教え方を中心にお伝えします。

 

🐤社交的な鳥に育てるには(お出かけ)

 鳥それぞれ個性があるので、みんながみんな「人大好きー!」「お出かけ大好きー!」なわけではありません。まずはその子の現状を知る事。そこからスタートします。
社会化は必要ですが、その程度を間違えると逆効果になってしまうこともありますので要注意。
鳥が楽しみながら受け入れてくれる方法をご紹介します。何歳からでも始められます。「いつでも どこでも だれとでも」自信をもって楽しく過ごせる子に育てましょう。

 

🐤鳥のボディサイン

 鳥は距離で「会話」すると言えるくらい大切な距離感。そして小さな体の変化。そこから鳥の「声」を聞きたいと思います。ボディサインには動物共通のものもたくさんあります。それらを人間からも使うことで上手に「会話」を楽しみましょう。「通じる」喜びは、いまより関係を深めるのに役立つと思います。じっくりたっぷり鳥達のしぐさを観察し、そこから学びましょう。

 

🐤呼び戻しや指定した場所へ行く(ケージやキャリーに入る)

 よくあるご相談の中でも多いのが、放鳥後ケージに帰ってくれない、おでかけ(含む病院)したいのに、キャリーに入ってくれない。そして呼んでも来ない。
こういった行動を鳥の視点から見てみたいと思います。
 応用行動分析学をベースに、それをしたくなってもらうためにはどうしたら良いか、具体的な方法とともに理論を解説いたします。鳥のショーでよくみる長距離の呼び戻しや指定した場所に行くのをご家庭の愛鳥達と練習するのも楽しいものです。運動不足解消にもなりますよ。

 

🐤上手な多羽飼育

 日々の鳥達との関わりの中に「良い行動を伸ばす」きっかけはたくさんあります。
多羽飼育で鳥同士の関係をうまく保つために、多羽ならではのメリットがあるトレーニング方法、多羽飼育の中でも人との絆を深めるにはなど。上手に暮らしていくアイデアをご紹介します。

 

🐤間違ってませんか?そのご褒美選び

 今鳥にしている対応は適切なのか。
「ごほうび」は鳥がもらってうれしいものでなければ本当の「ごほうび」にはなりません。
またその鳥が「ごほうび」と思っているものを正確に把握しておくことは、鳥との生活には欠かせません。鳥達の性格や状態別にTPOにあった適切なごほうびの選び方をお伝えします。

 

🐤こんな時どうする?(楽しく問題解決)

 今鳥にしている対応は適切なのか。
より良いコミュニケーション方法があるのではないか。
鳥との関わりの中で「本当にこれでよいのか?」と迷うことは少なくありません。
効果があれば、それでよいのでしょうか?鳥達の視点から、考えてみたいと思います。
例)噛んだ時に鳥を叱っちゃいけないの?こまった行動は無視をすればいいの?やってくれないから、よりおいしいおやつをあげるのはいいの?新しいおもちゃを怖がるので、ケージの横に置いて馴らすのはいいの?

 

🐤毛引き改善のために

 原因の特定が難しいと言われる毛引きや自咬ですが、毎日の生活パターンや環境を変える事で良い方向に向かうことがあります。これまで実際に関わった事例なども交えながら、改善のための対策をご紹介します。

 

🐤愛鳥との生活に取り入れたいABA(応用行動分析学)入門 

 「困った行動こうして解決」「自然から学習は切り離せないー学習は自然なこと」と言われています。
学習の仕組みを理解し、それに沿って考える習慣をつける事は、鳥との生活を豊かにする上でも大切な事です。実例や動画などの資料を用いて行動分析の練習をしてみます。
講座後半では、代表的な困った行動へどう活用していくかのお話をします。

 

🐤かわいい写真や動画撮影のために

 鳥の写真を撮ろうとすると、こんなことありませんか?
カメラに向かって飛んできてしまう、じっとしてくれない、撮りたい対象物を怖がる)、カメラを向けるとやめてしまう、目線がとれない等。」こんな「お困り」にも応用行動分析が役立ちます。具体的対処方法をお話しします。「マテ」「ステーション」「目線」、動画撮影時の「タメ」の教え方なども。
写真や動画撮影は、実は鳥のための「社会化」の良い機会。鳥との楽しい時間にしましょう。

 

🐤はじめてのクリッカートレーニング

 広まってきたクリッカートレーニングですが、行動分析学の正の強化という原理に基づいたトレーニングツールです。理論をきちんと理解することで、鳥にとてもわかりやすい方法となります。
初めての方ももちろん、使ってみたけれどもいまひとつ効果がないと思われる方も、ぜひどうぞ。

 

🐤鳥のための社会化「いつでも どこでも だれとでも」

 一日の大半をケージもしくは同じ場所や環境で暮らす事が多い鳥達。
意識して環境変化を提供しない限り、それがその子の世界のすべてになりがちです。
起こらないとも限らない生活の中の変化。鳥達にはストレス少なく受け入れてほしいです。
引っ越しや転勤/飼い主自身の出張や入院などによる一時的な外泊/鳥自身の入院/やむを得ない事情による手放しなど、日々の生活の中で社会化を意識し、環境変化に強い鳥に育てましょう。
何歳からでも、無理なく鳥が楽しんでくれる方法で始められます。

 

🐤分離不安対策

 特定の人や相手と離れる事により、鳥が叫んだり、破壊/攻撃的になったりといった問題が起きることがあります。ベースとなる不安の解消のためにできるさまざまな対策をお伝えします。
また、一緒に暮らす鳥が一人でも不安を感じることなく生活できるよう「独立心」を育てるための方法についても。

 

🐤さまざまなフォレイジング

 フォレイジングまたはフォージングが鳥には大切という話はよく耳にします。
この講座ではフォレイジング(採食/探餌)がどうして鳥に大切なのか、どんな意味があるのか、どうしたら鳥に楽しんでもらえるのかなどをお話します。

体重管理のため食事制限がある子でも楽しめるアイデアも。
フォレイジングおもちゃには怖がって近づかないという鳥さんもあきらめないで!

 

🐤「鳥と遊ぶ」~鳥達の豊かな暮らしのために/エンリッチメント~

 鳥とどんな遊びをしていますか?鳥達の生活を豊かなものにするためには、意義のある時間をたくさん作ることが大切だと言われています。遊びの時間を充実させるための方法やアイデアをお話します。
好奇心を育てる、おもちゃを好きになってもらう、プレイジムを特別な場所にする、一人遊びの時間の価値、鳥との知的な遊び(トレーニング)など。

 

🐤キューについて(鳥に分かりやすい合図を意識しよう)

 キューとは鳥が行動をするきっかけになる合図のことです。例えば「オイデ」という言葉を鳥が聞いたときに鳥は私達の望んでいる行動と同じ物をイメージするでしょうか?ここにズレがあると「言ってもやってくれない」になります。キューのつけかた、つけることの意味、キューによる誤解などさまざまな角度から徹底解説します。

 

🐤ゲージ内ライフを充実させよう

 

 

🐤フィンチと楽しむトレーニング

 フィンチ好きの方のための講座。
フィンチもトレーニングできるんですか?というご質問をよく受けます。
私自身、過去に愛鳥の錦華鳥とトレーニングを楽しみました。

現在では全国各地でフィンチとトレーニングを楽しんでいる方も増えています。

怖がり克服や退屈防止にも役立ちます。具体的なトレーニング方法やメニューなどをお伝えします。

 

🐤鳥をお迎えする前にできること

 初めて鳥をお迎えする、または新しい鳥を家族に増やすという方のための内容です。
人にとっても鳥にとっても新しい生活を不安なくスムーズにスタートさせましょう。
問題となるかもしれないことへの対処は早めに。

「良いパートナー」に育ってもらうためにお迎え初日からできることのいろいろをお話します。